NEWS blog page

2017-06-08 (Thu) 15:31

上方歌舞伎舞台の散策開催

あべのハルカス美術館で開催中の「没後70年 北野恒富展なにわの美人図鑑」を鑑賞します。北野恒富は、鏑木清方や上村松園と並び称された、近代大阪の美人画家です。「心中天網島」の小春治兵衛の道行、「冥途の飛脚」の梅川、五世歌右衛門の淀君など、歌舞伎に関わる絵画や挿絵が出展されています。

  開催日  6月16日(金)
  講 師  河内厚郎
  集合場所 あべのハルカス16階美術館入口
  集合時間 14時
  入場料   1,300円(各自で御購入下さい)
  参加費   会員1,000円、一般 1,500円 当日徴収

  参加申込 TEL 06-6794-2857(塚本)
 
  今後の予定(変更する場合もあります)
  散策:  10月13日、11月17日
  セミナー::7月21日、9月15日、12月15日 
 
この記事を表示
2017-06-05 (Mon) 16:13

法村友井バレエ団公演プログラムに

2017年6月4日、あましんアルカイックホール、法村友井バレエ団創立周年公演「ジゼルグランドホテル」のプログラムに、「法悦の刻(とき)」という文章を寄せています。
この記事を表示
2017-06-01 (Thu) 16:31

ニューライフ

教育雑誌ニューライフ6月号<教育のひろば>に「岡山県と羊をめぐる随想」を執筆 
この記事を表示
2017-05-30 (Tue) 16:20

PO

総合詩誌PO<舞台・演劇・シアター>欄に「演劇空間として再生した西宮北口」を執筆。 
この記事を表示
2017-05-26 (Fri) 16:58

掲載情報

「ピピアめふ」情報誌PiPiめ~る104号午前十時頃の映画祭(3)【文芸映画特集】開催によせて~阪神間モダニズム、文豪と銀幕と。連載宝塚文化回廊74「女の勲章」余聞 
この記事を表示
2017-05-19 (Fri) 15:21

岸本康弘詩集≪ざまくれ≫

岸本康弘詩集≪ざまくれ≫序文「旅人へ」を執筆2017年2月1日二十一世紀社発行 
この記事を表示
2017-05-16 (Tue) 12:11

上方歌舞伎舞台の散策開催

大阪松竹座の5月公演で上演中の『新版歌祭文』ゆかりの野崎観音慈眼寺を訪ねます。「女殺油地獄」に出てくる「徳庵堤」も散策します。5月19日(金)小雨決行講師河内厚郎集合場所JR東西線北新地駅東改札口集合...
記事全文を読む
2017-04-24 (Mon) 13:40

歌舞伎学会誌

歌舞伎研究と批評58特集―歌舞伎の座元編集・発行歌舞伎学会演劇季評<平成28年上半期>「拡散、変容していく歌舞伎」を執筆しました 
この記事を表示
2017-04-06 (Thu) 11:09

河内厚郎のおもしろ歌舞伎塾

5月花形歌舞伎市川猿之助が宙乗りを勤める『金幣猿島郡』は、四谷怪談の作者、鶴屋南北(4世)の遺作となりました。中村勘九郎が三役早替わりを見せる『怪談乳房榎』は、江戸落語の名人、三遊亭円朝の作。のどかな...
記事全文を読む
2017-03-22 (Wed) 13:37

食を愉しむ 関西経済人いちおしの店 其の三

「食を愉しむ関西経済人いちおしの店其の三」一般社団法人関西経済同友会「地産地消、フレンチと和の融合へメゾン・ド・タカ芦屋」(P54)の紹介文を書いています。 
この記事を表示

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0