NEWS blog page

2010-11-15 (Mon) 16:17

阪神間ミュージアムリレー講座その8

阪神間ミュージアムリレー講座 その8
  歴史・再探訪 ~阪神間の遺産はモダニズムだけではありません~

■ 11月21日〈日) 有馬地域コース
              太閤の湯殿館、有馬玩具博物館、念仏寺、温泉寺、足湯、             
              街並み散策
■ 12月5日〈日)  宝塚地域コース
              小浜宿資料館、旧和田家、毫摂 寺、首地蔵など 街並み散策
■ 12月19日〈日) 伊丹地域コース
              旧石橋家、旧岡田家、有岡城跡、街並み散策
■ 1月16日〈日)  西宮地域コース
              西宮神社(六英堂)通常は一般公開されていません
 受講料 2000円(4回分) 
 問合せ 夙川学院短期大学広報課  0798-73-9132 

 


この記事を表示
2010-11-12 (Fri) 10:31

産経新聞11月9日夕刊に

産経新聞11月9日夕刊に 60年以上にわたり発刊されてきた月刊誌『大阪人』が今年度で自主編集をやめることに対してのコメントを述べています。
この記事を表示
2010-10-22 (Fri) 11:09

時事通信から書評を配信(2010年)

時事通信から書評が配信されました■『新・日本文壇史』川西政明(岩波書店)2010年1月26日配信■『中世幻妖』田中貴子(幻戯書房)2010年6月30日配信■『小説家たちの休日昭和文壇実録』川本三郎(文...
記事全文を読む
2010-10-15 (Fri) 15:14

スタイルアサヒに

「スタイルアサヒ」14号に朝日新聞発行の小冊子「スタイルアサヒ」『知的ニッポン河内厚郎の翻訳大国』に第2回目「健全な市民社会にこそ生まれる知的なミステリー小説」を執筆しました。
この記事を表示
2010-10-08 (Fri) 15:17

KOBECCO10月号に

KOBECOO10月号に特集「阪神間レトロ・モダン物語」に「阪神間文化は今」と題して白鷹禄水苑総合プロデューサー:辰馬朱滿子さんとの対談が掲載されました。
この記事を表示
2010-10-01 (Fri) 13:33

第11回宝塚映画祭開催

第11回宝塚映画祭開催河内厚郎が実行委員長を務めます「宝塚映画祭」が開催されます。 ■日時10月30日~11月5日■場所ピピアめふオープニングイベント10月30日(土)14:00~ピピアめふ...
記事全文を読む
2010-10-01 (Fri) 12:50

AERA No.43に

AERANo.4310月4日号にAERAHOUSINGGUIDE2010に「住民自治の先駆的事例、東西の文教都市は」と題して執筆。
この記事を表示
2010-09-27 (Mon) 17:07

New Arrival Reportな~るに

NewArrivalReportな~るに登場タウン誌「テNewArrivalReportな~る」27thMar.2010#195の「編集長・正木京子のこの人に会いたい!」に登場。
この記事を表示
2010-09-13 (Mon) 10:59

「withはぴe」vol.21に

「withはぴe」vol.21に関西のDNA「漫画」『千年の昔にルーツを辿る愛すべきキャラクターたちの物語』と題して、日本の漫画文化のルーツとされる「信貴山縁起絵巻」から、手塚治虫のストーリィー漫画へ...
記事全文を読む
2010-09-10 (Fri) 10:57

「スタイルアサヒ」に

「スタイルアサヒ」第13号に朝日新聞発行の小冊子「スタイルアサヒ」に『知的ニッポン河内厚郎の翻訳大国』を半年間、連載します。第一回目は「テクニックより人生の蓄積高齢社会にこそ光るシャンソン」と題して執...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0