NEWS blog page

2022-10-18 (Tue) 14:11

はびきの市民大学 学長企画講座

「水辺のミューズ 中之島の文化・芸術」

大阪・中之島は、近代には水辺の美観を借景に、市庁舎、図書館、新聞社、大学、ホールなどが建ち、大阪の学芸の拠点となりました。今年、大阪中之島美術館が開館したのを機に、再び文化芸術の島としての魅力と求心力を増しています。中之島の文化を知り、未来を考えます。

12/3  アートアイランドの復活-”大大阪”の文化芸術発信センター中之島 
                     大阪大学総合学術博物館教授 橋爪節也

12/17 中之島かいわいの名建築を訪ねて(現地見学)
                     京都華頂大学現代家政学研究所教授 川島智生

12/24 中之島香雪美術館とコレクションについて
                     中之島香雪美術館学芸員 田淵可菜

1/7   祝祭の響きー公會堂、會館からフェスティバルホールへ
                     音楽プロデューサー、キュレーター 佐谷記世

1/14   回想の中之島、そして未来の中之島へ
                    大阪大学総合学術博物館教授 橋爪節也
                     はびきの市民大学学長 河内厚郎

1/28  大阪中之島美術館と佐伯祐三ー受け継ぐ想い 
                    大阪中之島美術館主任学芸員 高柳有紀子
  

受講料 3000円

申し込み方法
 インターネット(はびきの市民大学ホームページ)、
 官製はがき、FAXに
   氏名・性別・年齢・郵便番号、住所・電話番号、FAX・
   希望講座 ・介助が必要な方は書いてください。


申込期間 10月1日(土)~11月7日(月) 必着

支払い方法 銀行振込・現金書留・来館 *口座番号は受講決定時にお知らせ

受付時間 9:00~17:30 (祝日・振替休日をのぞく)
 〒583-0854 羽曳野市軽里1丁目1番1号
   羽曳野市生活文化情報センター(LICはびきの内)
   業務受託者 株式会社 みのりの里
   TEL 072-950-5503  FAX 072-950-5650
この記事を表示
2022-10-18 (Tue) 14:04

時事通信から書評を配信予定

『掌に眠る舞台』(小川洋子、集英社)の書評を執筆11月1日(火)時事通信より全国の地方紙に配信予定
この記事を表示
2022-10-18 (Tue) 14:02

河内厚郎の文化回廊

毎日新聞朝刊(兵庫版)  「名作目白押し宝塚映画祭」2022年10月17日に掲載
この記事を表示
2022-09-19 (Mon) 14:08

ニューライフ 9月号

「部活、民営化の流れ・・・・・・だが、」を掲載
この記事を表示
2022-09-19 (Mon) 14:07

河内厚郎の文化回廊

毎日新聞朝刊(兵庫版)  「宗教の壁越え平和祈る」2022年9月19日に掲載
この記事を表示
2022-08-22 (Mon) 14:38

河内厚郎の文化回廊 

毎日新聞朝刊(兵庫版)  「女性の自立に迫る染殿寄席」2022年7月18日に掲載「ユーチューブで文化語る」2022年8月22日に掲載
この記事を表示
2022-08-19 (Fri) 15:57

「水が語るもの」第24号(2022年7月・近畿建設協会発行)

水と文学「近江のうみと、茅渟のうみ」を執筆
この記事を表示
2022-08-19 (Fri) 15:54

ニューライフ 8月号

8月号「文明開化と女性」を掲載
この記事を表示
2022-07-25 (Mon) 15:59

時事通信から書評を配信

『私解説』(瀬戸内寂聴、新潮社)の書評を執筆7月26日(火)時事通信より全国の地方紙に配信中
この記事を表示
2022-07-14 (Thu) 16:07

染殿寄席 河内厚郎がトークで出演します

9月10日(土)染殿寄席日本書紀に登場する伝承、西宮市内の「染殿池」にちなんだ寄席、十年ぶりに復活!14時(13時半開場)3,500円(全席指定/税込)兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール<第一...
記事全文を読む
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0